入居契約は、有料老人ホームのような「利用権契約」ではなく、「賃貸借契約」なので数百万〜数千万というような多額の入居一時金は不要です。入居時に家賃の3ヶ月分(42万円)の敷金をお預かりし、退去時には原状回復費用実費を除いて返金することが法令で定められております。
初期費用 (税別)
420,000円
敷金(税別)
- 家賃の3ヶ月分
- 退去時に居室原状回復費実費を除いて返金します。
- 入居一時金、礼金、仲介手数料などは不要です。
月額費用 (税別)
274,500円
家賃 (消費税対象外)
共益費(消費税対象外)※居室の水道光熱費を含みます。
生活支援サービス費用(税別)
サ高住の下記サービス対価
- 安否確認と生活相談サービス
- 健康相談サービス
食費(税別)
- 毎日3食すべて喫食した場合の金額です。
- 一週間前の連絡で1食ずつキャンセルが可能です。
- 朝食400円、昼食600円、夕食700円
寝具リース費用(税別)
- 枕、掛ふとん、肌掛ふとん、ベッドパッド、防水パッドシーツ、枕カバー類一式です。
- 通常は週1回交換しますが、汚染の際は都度交換します。
外部洗濯サービス費用(税別)
- リネン類以外の水洗いできる洗濯物
- 介護保険の自己負担分
- 医療保険の自己負担分
- ホームドクター訪問診療に関わる居宅医療管理指導契約料
- 提携調剤薬局と居宅医療管理指導契約料
- お薬代自己負担分
- オムツなど消耗品実費
ほたるの里では、終の住み処をコンセプトに医療依存度の高い方のご入居が可能で、病院から退院を迫られているが自宅では介護しきれない方を優先的に受け入れております。
しかしながら、ほたるの里は病院ではありません。あくまでもご自宅と同じ在宅療養(在宅医療+在宅介護)の場のため、下表の通り、その疾病疾患によって、さらには賃貸住宅という共同生活の場である関係から、受け入れることができないケースもございます。
入居受け入れ基準表
認知症
アルツハイマー
精神疾患
末期がん(緩和ケア)
心疾がん(ペースメーカー)
脳梗塞後遺症
糖尿病(インスリン)
人工透析
膀胱ろう
尿バルーンカテーテル
人工肛門(ストマ)
胃ろう(PEG)
経鼻経管(鼻腔栄養)
多発性硬化症
気管切開(吸引)
褥瘡
中心整脈栄養(IVH)
結核
梅毒
肝炎
MRSA
HIV
上記については、入居受け入れ判断の目安を記載したもので、実際のご入居にあたっては、事前のご入居相談、アセスメント調査による個別の状況に応じ判断させていただきます。
初めての介護施設への入居を検討するなかで「何から始めたらよいのか分からない。」「入居後の生活には馴染めるのだろうか。」という不安をお持ちの方もご安心ください。ご相談・見学・書類手続き・ご入居までを、入居相談員が分かりやすくご案内させていただきます。
お問い合わせ
電話やメールにてお気軽に問い合わせ下さい。
お問い合わせ
ご相談・見学
ご相談、ご見学は担当者が対応させていただきますので、予め日時のご予約の上、ご来所下さい。
申込み
概ね65歳以上で、原則として「要介護1」以上の方にお申し込みいただけます。また、ご希望の方は、体験入居(食事/介護サービス付き一泊10,000円)も可能です。
面談
スタッフがご自宅もしくは病院・施設等に出向き、ご本人と面談して、日常生活のご様子やご要望についてお話を伺い、健康状況についても確認させていただきます。
入居審査
面談内容を踏まえて総合的に入居の可否を判定いたします。
ご契約
賃貸借契約の際には、身元引受人様が必要です。
ご入居
入居申込みから1ヶ月以内の入居をお願いしております。
施設内の雰囲気はもちろん、ご入居者とスタッフのほどよい距離感、実施されているアクティビティなど、見学だけではわからない”ほたるの里での暮らし”をぜひ体感してみてください。
体験入居 (1泊2日、食事/介護サービス付き・消費税別)
15,000円
体験入居 (税別)
1泊2日、食事/介護サービス付き
15,000円
- 食事は1日目昼食~2日目昼食まで含まれます。
- 車椅子はご希望により無料にてご用意いたします。
- 最長3泊まで可能です(2泊目以降は、15,000円/1泊)
- 住居費/水道光熱費含む。
- 満室時はお受けできない場合がございます。
- ご利用までの流れや必要書類等、詳しくはお問い合わせ下さい。